PRTGに標準搭載されている【eHealthセンサー】は、医療現場で広く活用されているアプリケーション・サービスの監視を行うものです。
この記事では、【eHealthセンサー】のうち、医用画像システム(DICOM-PACS)を監視する3つのセンサーの使い方を紹介いたします。
※PACS : Picture Archiving and Communication Systems の略
1. DICOM監視センサー概要
DICOMとは、医用画像の通信プロトコルとフォーマットを規定した標準規格であり、Digital Imaging and COmmunications in Medicine を略したものです。1980年代に登場以来、医用画像の通信・保管におけるグローバルなデファクトスタンダードとして普及しています。
このような規格が普及する前は、例えばCT撮影画像はCT装置の専用ワークステーションでしか見ることができませんでした。異なるメーカーの画像撮影装置(モダリティと呼びます)で撮影した画像を、1つの画像ビュワー上で取得・表示したくても、画像フォーマットや通信プロトコルがすべて異なるため、容易ではありませんでした。
DICOM規格が普及した今では、DICOM対応機器(モダリティ、画像サーバ、画像ビュワーなど)は、簡単にネットワーク上で接続し、異なるメーカーの機器同士でもPACSを構成することが出来るようになりました。
【eHealthセンサー】のDICOM監視センサーは、PACS構成機器に対し、DICOM通信サービスが正常に機能しているかを監視するもので、従来のネットワーク監視製品には見られなかったものです。
2.DICOM 監視センサーの使い方
では、個々のセンサーについて、使い方を紹介していきます。
DICOM監視センサーには、
- C-ECHOセンサー
- クエリーリトリーブセンサー
- 帯域幅センサー
の3つがあり、全てPRTGの標準機能として搭載されています。
2-1. ご利用時に必要な共通知識
DICOM監視センサーを、監視対象と接続するには、DICOM規格特有の共通した手順が必要です。DICOMプロトコルで通信を行う機器同士は、相互に必要な接続情報を登録する必要があります。
具体的には、
AEタイトル、IPアドレス、使用ポート番号
の3つの情報です。接続する際は、相互にこの情報を交換し、それぞれの機器に設定を行います。AEタイトルとは、アプリケーション・エンティティ・タイトルの略で、DICOM通信における、通信相手の識別に用いるものです。
PRTGだけでなく、相手機器側にも設定が必要です。
2-2. センサーとサービスクラスの関係
医用画像を扱う上で、「格納」「検索」「印刷」など、いくつかの用途がありますが、DICOM規格では、これらをサービスクラスとして定義しています。今回紹介する3つのセンサーと、サービスクラスの関連は、以下のようになっています。
Verification Service Class (通信時のチェック機能) C-ECHOセンサー
Query / Retrieve Service Class (画像検索機能) クエリーリトリーブセンサー
Storage Service Class (画像転送機能) Band Widthセンサー
PRTGのDICOM監視センサーを使って何を監視するかを最初に決定するわけですが、一般的には以下のような区分になるでしょう。
C-ECHOセンサー モダリティを含む全機器
クエリーリトリーブセンサー DICOM画像サーバ
帯域幅センサー DICOM画像サーバ、画像端末
C-ECHOは、DICOMとしての通信確立を確認するもので、C-ECHOセンサーでPACS全機器の可用性確認が行えます。ネットワークの疎通をpingで確認したとしても、C-ECHOによるチェックが正常に行えなければ、DICOMの通信は行えない状態です。
クエリーリトリーブセンサーは、画像検索の応答性を監視するもので、画像が保管されているDICOM画像サーバに対して用います。
帯域幅センサーは、PRTG側にセットした監視用のDICOM画像を、監視対象の機器に送信し、画像転送時のスループットを測るもので、やはりDICOM画像サーバが主な監視対象になりますが、画像端末に対しても同じ目的で用いることが出来ます。
2-3. C-ECHOセンサー
では、DICOM機器同士の接続確認を行うC-ECHOセンサーの使い方を説明します。
PRTG上で、監視対象となるDICOM機器がデバイス登録されている前提で説明いたします。
対象デバイス上で、「センサー追加」をクリックし、必要情報を入力していきますが、ポイントとなるのは、2-1で説明した3つの情報です。まずPRTG側の設定情報を決めておく必要があり、AEタイトルは任意に決められますので、例えばPRTG_DICOM_SENSORとします。このAEタイトルは、センサー毎に決める必要はなく、PRTGとして1つ決めればOKです。
これを、「呼び出すアプリケーションエンティティタイトル」の欄に設定します。
2-4. クエリーリトリーブセンサー
基本的に、監視対象は画像を保存・サービスするDICOM画像サーバとなります。
スタディレベル 撮影(検査)単位
シリーズレベル 一連の撮影の中の、シリーズ単位
患者レベル 患者単位
のいずれで検索を行うか、という意味です。「検索キー」は、それぞれの場合に指定するキーを意味し、*はワイルドカードとして用います。
ここでは深く考えず、デフォルトのまま(スタディレベル 検索キー *)にしましょう。
あとは、保存すれば、監視が始まります。このセンサーは、画像検索の応答性を監視しており、対象機器が、PRTGからのC-FINDリクエストに対して、正常に応答しているかを確認できます。
2-5. 帯域幅センサー
3.まとめ
ご紹介したセンサーはすべてPRTGに標準実装されており、トライアル版でお試しいただくことも可能ですので、ダウンロードページから、是非一度お試しください。
また、以下の紹介ページも、あわせてご覧ください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。